認知症治療

認知症治療​とは​

認知症になると、脳が正常に機能できなくなることから、判断力が低下したり、必要なことを記憶することが困難になったりします。また場所や対面する相手、時間を認識することが難しくなることなどから、日常生活にさまざまな支障が生じる疾患として知られています。
現代医療では認知症を改善・治癒することはまだできませんが、早期に対処するほど、進行を遅らせて生活を維持することはできるようになってきています。そのため、思い当たる症状がある場合は、ぜひ早めに当院にご相談ください。

こんな症状があれば要注意​​​

ご自身で気づくこと

  • 昔から知っているはずの人や物の名前を思い出せない
  • 探し物が増えた
  • 何をするにもやる気がなかなか出ない​
  • 何かを理解したり、判断することが難しい​
  • 財布など大切な物をよく紛失してしまう

ご家族が気づけること​

  • 何度も同じことを話したり尋ねたりする​
  • 慣れているところなのに道に迷うようになった
  • 以前は好きだったものへの興味が薄れている
  • 水を出しっぱなしにしたり、料理を焦がすことが増えた
  • 薬の管理が自分でできなくなっている
  • 財布など大切な物を「盗まれた」と言うようになった
  • なんとなく人柄が変わってしまったような感じがする

認知症の種類​​

  • 認知症を発症する原因は複数存在します。
    まず、認知症の約半分をしめるアルツハイマー型認知症は多くの方にその名称が認識されています。次いで多いのは脳血管型認知症と言われるものです。そのほか、レビー小体型認知症と前頭側頭型認知症というタイプです。

  • アルツハイマー型認知症​

    「アルツハイマー型認知症」は、脳内にアミロイドβ(ベータ)というたんぱく質がたまることで起こる疾患です。このたんぱく質の作用によって神経細胞に支障が生じ、脳内の神経伝達が正常でなくなって、脳の機能にも影響が出ます。さらに脳自体の萎縮も起こるので、脳の指令によって行われている身体の機能も低下していきます。比較的女性に多く見られることもアルツハイマー型認知症の特徴です。​

  • 脳血管型認知症

    「脳血管型認知症」は、脳出血や脳梗塞のほか、くも膜下出血などの脳の血管に起こるトラブルに起因する認知症です。前述のトラブルがあると、結果的に脳血管からの出血や詰まりが起こり、脳細胞への酸素供給が不十分になります。そのため、神経細胞が機能しなくなっていくことで認知症が進行するのです。​

  • レビー小体型認知症

    「レビー小体型認知症」は、脳内の大脳皮質や脳幹にレビー小体というたんぱく質がたまることによって起こる疾患です。大脳皮質は思考を受け持っていますし、脳幹は生命活動のコントロールを行う場所なので、この二つの部位がダメージを受けるとさまざまな支障が出ます。
    症状としては、本来存在しないものがリアルに見える幻視や、睡眠障害による悪夢などが現れます。

  • 前頭側頭型認知症

    「前頭側頭型認知症」は、脳内の部位である前頭葉と側頭葉に委縮が起こる認知症です。高齢の人ばかりでなく働き盛りの年齢にも見られるタイプで、コミュニケーション能力が低下することで仕事や日常生活に支障をきたすようになるケースが多く見られます。
    ほかの症状として、言葉を発することが難しい場合や、それまでは無かった反社会的な行動が見られることなどもあります。​

コウノメソッド​

愛知県で活躍されている河野和彦先生が確立されたことから「コウノメソッド」という名称がつけられています。
それぞれの患者さんの状態を踏まえて、グルタチオン点滴やフェルガードなどのサプリメントを処方して治療を行います。また、患者さんだけでなく、ご家族にも目を向け、患者さんによる暴言や徘徊のほか、アパシー(無気力)を減らす取り組みで、「介護者を救う」という考えを中心としていることも、医療機関として敬意を抱いています。
日本では現在高齢化が急速に進んでいますので、当院も、コウノメソッドを用いて診療に当たっています。

また当院では上記のコウノメソッドに加え、​
独自のメソッドを取り入れたミネラルを中心とした栄養療法での
認知症治療の治療も行っております。​

栄養療法​

院長から伝えたい
認知症治療のこと​

私は、併設老健入所者80人及び有料老人ホーム60人の主治医をさせていただいています。施設の老人は認知を合併していることが多く、認知症は得意分野です。
認知症とは炎症、栄養不足、毒素、血糖異常のいずれか(あるいは複数)と考えます。病院でよく行われているCT、MRI、脳血流シンチなど検査して治療薬は保険薬の四種類のどれかを配るのが一般的でありますが、あまり良くならないと考えています。保険薬の日本人のエビデンスはほとんどなく、フランスでは保険薬から外されています。
認知症はもっといろんな要素が絡み合っています。印象は「第3の糖尿病」と言われる甘い物好き、つまりお菓子、パンを食べる人です。つまり、頭の中でブドウ糖がうまく使えずエネルギー不足だということです。したがって、MCTオイルは脳でエネルギーに使われるケトン体を作るため効果的です。不穏で不安な人は鉄、亜鉛、銅バランスを整えることです。これだけで認知症が全く改善した例もあります。不穏が強い場合はコウノメソッドに準じて古い精神病薬のコントミン、セレネース、クエチアピンを少量を投与していますが、鉄、亜鉛、銅バランスを整えるようになってから、かなり使用量が減少しています。​
重要なのは抗酸化療法です。コウノメソッドで米糠のフェルガードを使ったり、グルタチオン点滴を行ったりしています。施設ではアーシングマット、最近では水素茶を導入して抗酸化療法を行っています。不穏な人も顔つきが変わり、穏やかに朗らかに過されるようになります。​