生活習慣病

生活習慣病とは

生活習慣病はその名称の通り、日常の習慣の蓄積によって左右される複数の疾患の総称です。代表的なものとしては、脂質異常症(高脂血症とも言う)や糖尿病、高血圧や痛風などがあります。疾患に至る原因としては、食生活のバランスの乱れや運動の不足、飲酒や喫煙、などが上げられます。
生活習慣病の多くは血管に損傷を与えるケースが多いので、動脈硬化が起こりやすくなることが知られています。この結果として、心筋梗塞や脳梗塞など、重篤な疾患につながることもあるのです。

こんな方は受診をおすすめ​

  • 健康診断や人間ドックで基準値を超えていると結果が出た
  • あまり睡眠時間をとれていない​
  • 血糖や血圧、脂質など複数が基準値に近くなっている
  • 肉類が好き、野菜を食べないなど偏食がある
  • 20歳のときと比較して10㎏以上体重が増えている
  • 味の濃いものが好き​
  • タバコを吸う習慣がある​
  • 朝食をとらないことがよくある​
  • お酒を飲むことが多い
  • 深夜につい何か食べてしまう
  • ジュースやエナジードリンクなど糖分の多いものをよく飲む​
  • 毎日の食事の時間がバラバラ​
  • あまり運動をしない
  • あまり噛まずに飲み込んでしまう​
  • エスカレーターやエレベーターをよく使う​
  • 満腹になるまで食べてしまう​
  • 移動には車を利用している
  • ファストフード、インスタント食品、加工食品をよく食べる​
  • ストレスが多いと自覚している​
  • 間食やおやつをよく食べる​

早めの対策が重要​

日本では生活習慣病が増加しています。この理由の一つに欧米的な食事が浸透したことが上げられるでしょう。生活習慣病は初期には自覚症状が無いものが多いため、気付かないうちに重症化するケースもあります。
生活習慣病は脳や心臓の疾患につながるケースが多く、中には重篤な状態になるリスクもあります。そのため、定期的に健康診断を受けるなどして状態を確認することや、異常を指摘された際は早めに治療につながり、生活習慣を適正化していくことが重要です。

代表的な生活習慣病​

  • 糖尿病​

    「糖尿病」は、人間が本来持っている血中のブドウ糖を細胞に取り込む機能に支障が出る病気です。血液中のブドウ糖が過剰である状態が長く続くと、失明する可能性がありますし、やがて人工透析を受けなければならなくなります。また、糖尿病を患っていると脳梗塞や心筋梗塞のリスクも上がることがわかっています。
    糖尿病は医療機関でも完治させることはできませんが、血糖値や血中脂質を制御できていれば、合併症を防ぐことは可能です。治療は状態によって異なり、食事や運動に気を配るだけで改善できる人もいますが、インスリンを使うケースもあります。​

    糖尿病内科
  • 高血圧​

    「高血圧」は血圧が高い状態が続く疾患です。血圧が高いと、血管の壁に圧力がかかり続けるので、血管壁の厚みの増加や血管の硬化が起こるなどして、脳卒中や心筋梗塞、狭心症や腎臓病の危険が増します。
    高血圧の原因はすべて解明されているわけではありませんが、遺伝的な要素に左右されるだけでなく、食生活や喫煙・飲食の習慣、日々ストレスが多いことや運動量の不足などが関係していることは明白です。
    治療としては、まず日常の中に運動を取り入れることや、減塩に気を配ること、体重が多い場合は無理なく減量することなどと並行して、投薬も行います。

  • 高脂血症(脂質異常症)​

    「高脂血症(脂質異常症)」は、血液の中の中性脂肪やコレステロールなどの脂質が常に多い状態にあることを指しています。血中に脂質が多い状態が続くと、動脈硬化が起こるので、脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がります。原因としては、飲酒や喫煙の習慣、運動量の不足やカロリーの多い食生活が続くことなどとされています。
    治療の基本はお薬の投与と、食生活の改善や適度な運動、喫煙の習慣の見直しや体重のコントロールなど、生活習慣を意識的に変えていくことです。飲食時には飲酒を控え、野菜やキノコ類を増やし、カロリーをコントロールすることが重要です。​