循環器内科

循環器内科とは​

循環器内科では、心臓の疾患や脳卒中のほか、血管に関連する病気に対応しています。循環器内科で扱う疾患の代表的なものとしては、不整脈や狭心症、脳梗塞や心筋梗塞などがあり、生命にも関わる状態への対応を要求されることも少なくありません。
これらの疾患は、糖尿病や高血圧、高脂血症や肥満などの生活習慣病に関連していることも多いですから、健康診断などで生活習慣病の指摘を受けた場合、早めに診療を受けることをおすすめします。上記以外にも、むくみや息切れ、動悸やふらつきがある場合もぜひご相談ください。

こんな方は受診をおすすめ​​

  • 背中や胸に痛みがある
  • 顔がよくむくんでいる​​
  • すぐに息が切れる
  • 少し歩くだけで足がだるくなる​
  • 呼吸困難になることがある
  • 身体がだるくなったり疲れたりしやすい​
  • 動悸が激しい
  • 唇や爪が紫色になる(チアノーゼ)
  • 足が腫れやすい
  • 咳や血痰が出る
  • 失神や発作がある
  • よくふらつく​

循環器の主な疾患​

  • 狭心症・心筋梗塞

    生活習慣病があると、血管はダメージを受けて動脈硬化が進行していきます。特に心臓では動脈硬化によって血流が悪くなることで、胸が苦しいと感じることもあります。これがいわゆる「狭心症」です。
    狭心症が悪化すると、冠動脈に血栓が詰まることもあり、そうなると心臓の筋肉に壊死が起こり、不整脈や心臓の機能低下から、突然死に至る心筋梗塞を患うこともあります。
    狭心症の治療は薬剤の投与、あるいは外科的処置を含む治療(バイパス術や侵襲的血管形成術)など、さまざまな方法があげられます。​

  • 心臓弁膜症

    「心臓弁膜症」とは、心臓内に存在する弁の機能が、何らかの理由で低下する疾患です。
    心臓の弁は血液の流れを管理する機能を持ち、血流をスムーズにする役割をもっています。この弁にトラブルが生じて心臓弁膜症に至ると、心不全が起きて息切れやむくみが現れたりします。また、心雑音が現れることもあります。
    診断にあたっては、心エコーを使って異常の箇所や進行度合いの確認することが必要です。​

  • 不整脈

    「不整脈」と呼ばれる疾患には、多数の種類が存在しています。例えば、患者さんが症状を自覚できないものもありますし、脈が頻繁に飛んだり、動悸を感じたりするなど、自覚症状が明瞭なケースも見られます。
    治療は種類の判別や進行の度合いによってさまざまに変化するので、まずはしっかりと検査・診断を行った上で、状況を踏まえた治療プランを検討する必要があります。​

  • 心筋炎・心筋症

    「心筋炎・心筋症」を発症すると、心臓の機能が低下します。その度合いが著しい場合は、心不全に至ることもあり得るので、油断できないものとして知られています。
    心臓は筋肉と血管が集中する臓器ですが、その筋肉に炎症が発生した場合や、繊維化の進行や肥大化などが見られると、機能低下が激しくなります。
    診断に関しては、まず心エコー検査を行って状態を適切に把握してから、治療プランを作っていきます。​

  • 血管の病気

    人体内の血管には、大動脈から比較的細い血管までさまざまな種類があるため、そこに見られる疾患の種類も多様です。大動脈に起こる疾患としては、大動脈解離や大動脈瘤がありますし、ほかの部位に見られる疾患には、バージャー病や閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症や下肢静脈瘤などがあります。​

  • 大動脈解離

    大動脈解離は急激な痛みを伴う疾患で、緊急対応を要することもある油断ならない疾患として知られています。​

  • バージャー病

    バージャー病を発症すると、手足の冷えが起こるケースや、歩行時に痛みを伴うケースがあります。

  • 先天性心疾患​

    「先天性心疾患」は、名称が示す通り、生まれながらにして心臓に何らかの不具合を持つ疾患です。多くの場合、心雑音があることで異常が発見されています。
    その対応度合いは状況に応じてさまざまで、緊急的な手術を要するような場合もありますし、継続的に観察を行う程度の状態と判断するケースもあります。診断においては、心エコー検査を行うことが一般的です。​

  • 動脈硬化​

    「動脈硬化」は、血管の内壁にアテローム(油等のよごれ)が蓄積して血管内部が狭くなったり、血管の壁自体の厚みが増したことで弾力が失われたりする状態を指しています。
    動脈硬化は加齢の影響でも起こりますが、生活習慣病(糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームや高脂血症)を持つ患者さんに多く見られることも知られています。 動脈硬化があると、心筋梗塞や脳梗塞など重篤な疾患を起こすリスクが非常に高いこともデータ的に証明されています。
    近年は動脈硬化の度合いを把握できる検査方法がありますので、思い当たる方はぜひ当院にご相談ください。​